1850s Charles Chevalier 'Photograph a Verres Combines' 250mmf5.6(est) 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

製造年 : 1850年代前半
レンズ構成 : 3種類の貼り合わせレンズによる可変焦点レンズ
製造番号 : なし。通常は記載されている住所で年代を判断する。

Production : early 1850s
Lens composition : evariable focal length in accordance with the combination of 3 kinds of dublet lenses
Serial number : nil. production years shall be identified from the address engraved on the lens.

この構成は4x5スピグラで使用するための最短焦点距離仕様で、通常は前群は「風景用」「ポートレート用」のいずれか一つになります。

Lens Impression

「古典レンズのキング」ともいうべきシャルル・シュバリエのレンズです。

ジョゼフ・ニセフォール・ニエプス(Joseph Nicephore Niepce 、1765年3月7日 - 1833年7月5日)によって開発された「写真」の技術は、共同研究者でありニエプスの遺志を継いだLouis Jacques Mande Daguerre(ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール)によって完成され、、1839年8月19日にフランス学士院で発表された。そして市販された世界初の市販カメラが「ジルー商会のダゲレオタイプ銀板写真カメラ」である。
このカメラに装着された世界初のカメラ用レンズは、シャルル・ルイ・シュバリエ製作の2枚貼り合わせの単玉レンズで、レンズの焦点距離は約340mm、明るさはF17と言われている。

シュバリエ一家は代々の光学技術者で、シャルルの父親のヴァンサン・シュバリエ(Vincent Chevalier)は精力的に望遠鏡や顕微鏡、カメラ・オブスクラ用のレンズを製造していたし、シャルルの息子のアルトゥールも後にレンズ設計者として活躍する。

父親のヴァンサン・シュバリエ時代に、当時パリで流行していたジオラマ興行を行っていたダゲールが店を訪れレンズを購入しており、この時ヴァンサンは「シュバリエ工房は息子のシャルルがレンズを製作しており、自分はセールスマンだ」と発言したと伝わっている。この後もニエプスとダゲールの写真技術の研究とシュバリエ工房のレンズは関係が続き、その後必然的に最初のダゲレオタイプカメラにはシュバリエ一家のレンズとなった。

彼らの活動場所は、

  ヴァンサン  1818-1841 69 quai de l’Horloge, Paris 
息子    シャルル    1818-1832 69 quai de l’Horloge, Paris
1832-1851  163 Gal. de Valois, Palais Royal, Paris
1851-1852  158 Gal. de Valois, Palais National, Paris
1853-1859  158 Gal. de Valois, Palais Royal, Paris
 弟子   リシュブール  1841-1856  69 quai de l’Horloge, Paris
1856-???  29 quai de l’Horloge, Paris

とまあどれも似たような住所で、混乱します。しかし、この頻繁に変わる住所(と筆記体)によって、彼らのレンズの年代の特定がかなり正確に判別できることとなりました。

しかし父親のヴァンサンと息子のシャルルの関係は決して良好ではなく、幾度も意見が対立し、親子関係は悪化の一途をたどり、1932年にシャルルは家を出て、独立して活動を始めてしまう。
ヴァンサンは自分の正当な後継者は息子シャルルではなく、弟子のリシュブールとしてその工房を継がせたが、彼が1941年というカメラ発達史の中で微妙な時期に死去したことと、シャルルの父親譲りの積極的(気が強い)性格と顔の広さから、世界初のカメラレンズの称号は息子シャルルのものとなった。

ただし、彼の初期の単玉(2枚貼り合せ)のレンズは非常に暗かった(レンズ自体はf4であったが、球面収差を抑えるためf17にしていた)ことから、早々に改良が求められ、その結果貼り合わせレンズを、撮影用途によって複数組み合わせて使用し、より明るいレンズの開発に成功したのが、今回取り上げたレンズ「Photograph a Verres Combines Foyer Variable レンズ」である。

シュバリエのレンズは、1834年、1841年などフランス産業振興協会のコンテストでともにトップの賞を獲得するが、その後のレンズの歴史においては、コンテストでは劣位であった「ペッツバールレンズ」が圧倒的なシェアを占め、シュバリエのレンズは歴史から徐々に姿を消していくこととなった。

これは、シュバリエのレンズの画面全体を柔らかな空気が包むような描写よりも、周辺画像は暴れても中央部は極めてシャープに描写する「ドイツ式」ペッツバール型レンズが消費者からは評価されたためと考えられる。
しかし、絞りを入れればシュバリエレンズも非常にシャープであり、むしろ、販売数の差はシュバリエが自分の受賞レンズの製造をかなり限定した(もったいぶった?)のに対し、ペッツバールレンズは特許も緩やかであり、欧米各国で安価で模倣が可能であったというマーケティング的な要素が強いように思われる。

The King of vintage lenses, Charles Chevalier Photograph a Verres Combines foyer variable.

In 1839, Louis Jacques Mande Daguerre invented the historical method of photography, Daguerreotype. And the lens which was equipped on the world’s first commercial camera from Giroux was a single doublet achromatic lens by Charles Chevalier. The focal length is approx. 340mm and f17.

The Chevalier family had been engaged in optical technology in generations. Vincent Chevalier, the father of Charles, manufactured telescopes, microscopes and camera obscuras, and also Arthur, the son of Charles, was an active optical designer.

At the period of Vincent Chevalier, the father, Louis Daguerre, who was still the promotor of Diorama vision, visited the shop of Chevalier family and bought some lenses. At that time it was said that Vincent mentioned the lenses were made by his son and he himself was a salesman. The relations between them continued afterward also which made naturally the first lens appointed to the Daguerreotype Camera was Chevalier’s.

Vincent might be a sociable person, but the relation between him and his son Charles became worse after several argument came from the difference of opinion. In 1932 Charles left the home and started his individual shop.

Their address in such period were as follows,

Father   Vincent 1818-1841 69 quai de l’Horloge, Paris 
Son    Charles     1818-1832 69 quai de l’Horloge, Paris
1832-1851 163 Gal. de Valois, Palais Royal, Paris
1851-1852 158 Gal. de Valois, Palais National, Paris
1853-1859 158 Gal. de Valois, Palais Royal, Paris
Disciple   Richebourg  1841-1856 69 quai de l’Horloge, Paris
1856-??? 29 quai de l’Horloge, Paris

Very confusing. However, it makes easier to identify the age of each lens from this engraved address on the lens and from the type of character.

Vincent appointed his successor to his disciple Richebourg instead of his son, but he died in 1841 which was among such important years in the development the early history of photographic cameras and lenses. The name of the first camera lens came to Charles eventually also because of his positive and sociable characteristic.

However, because his first lens was dark and slow aperture (the lens has originally f4 but limited at f17 with aperture diaphragm to prevent strong spherical aberrations), he got immediate request to improve the performance of the lens. He had succeeded to develop a new type of lens which became much more faster and usable against multiple objects of photographer by changing the front lenses in turns and mixing them. This is the ’ Photograph a Verres Combines Foyer Variable lens’.

Chevalier lens obtained several top awards (gold and platinum medals) at the contests in 1834,1841 of Societe d’Encouragement and others, but the history proved that Petzval lens which was inferior reputation at the contest dominated the market and Chevalier lens faded out rather sooner.


This might come from that photographer appreciated the description of ‘systeme allemande’ Petzval lens with very sharp image at center and strong curvature of field at peripheral area because they had been using mainly the center part of image circle to the limited size of Dagurreotype plates than the tender taste of whole image of Chevalier lens. However Chevalier lens could express sharper description when using diaphragm inside, so I think the other reason is that Charles Chevalier almost monopolized the production of prized lens at his hand, Petzval lens ,on the other hand, could be copied in many optical company in Europe and USA without strict patent protections.ery


Photos with Charles Chevalier a Verres Combines

 
2017
Cherry Blossoms in Shinagawa kaijo koen
(品川海上公園の桜)

4x5のB&W用現像タンクJOBO3010を導入しましたので、さっそくChevalierレンズをきちんと4x5シートフィルムで撮影することにしました。テスト撮影でもありますので、経費節約のためにArista EDU Ultra 100という廉価なフィルムを海外から仕入れましたが、果たしてどのように写るのか心配でした。
結果は左の写真の通り。まあ、普通に使えるようです。

1枚目はスクエアにしてありますが、Chevalierレンズ特有の柔らかい滲みを伴った描写が桜吹雪の一枚一枚にもよく見て取れると思います。大きく伸ばしてプリントすると、さらにこのレンズの歴史的な描写が楽しめるのではないかと楽しみです。



I introduced 4x5 B&W development tank JOBO 3010 recently , so I decided to shoot properly with 4x5 sheet film with Chevalier lens. As it is also a test shoot, so I bought a cost saving Arista EDU Ultra 100 from abroad, but I was worried about how it would work.
The result is as shown on the left pictures. Well, it seems to be usable normally.

Although the first photo was cut into Square, I think that you can distinguish the unique description of Chevalier lens with tender blur and bokek on each piece of falling cherry blossoms.
When I print it out in larger format, I am looking forward to further enjoy the historical depiction of this lens.

2016
Nakano Studio
(中野のスタジオ撮影)

シュバリエのレンズを4x5判のカラーで撮影したいと思いましたが、費用はとても高くなりますし、シートフィルムの扱いも面倒なので、6x12cmまで使用できる「ジナーのズーム・ロールフィルム・バック」を使用し、レンズをライズさせて、2枚の画像を得て、それを後刻合体させることにしました。

当然動く被写体の撮影は不可能ですが、人物撮影でも、このようにシチュエーションを決められる場合は特に問題ありませんでした。左の作例はいずれも2枚を合体させたものです。

このサイズで撮影してみて、初めて、シュバリエのレンズとペッツバールレンズの違いがよくわかりました。

シュバリエのレンズはかなり球面収差が強く残っており、画像は中央部から、それなりにソフトに描写されます。一方、それは周辺部にいっても大きくは変化せず、像面湾曲や非点収差が優位になることはありませんでした。

一方、ペッツバールレンズはよくご存じのとおり、中央部は現代レンズと遜色のないシャープな描写ですが、周辺部になると急速に像面湾曲が優位になり、ぐるぐると画像が回りだします。

ダゲレオタイプの時代は特に銀板のサイズは限られていましたので、ペッツバールレンズの中央部分だけを使用すれば十分であり、より細密な画像を得られたのだと思います。


ただし、現在の自分の好みとしては、シュバリエレンズの画面全体のにじみは非常に好みのものであり、非常に重いレンズであるハンディはあるものの、もっと頻繁に使いたいと強く思いました。


I wanted to take 4x5 photo with Chevalier lens, so I used Sinar Zoom Back at 6x12cm mode taking 2 continuous photos with rising Speed Graphic camera lens board. And I merged 2 in 1 resulting almost 4x5 inch sized image.

Of course, it is impossible to take photo of moving subject, it might not be problem in such model photo which I can ask them not to move for a while.

I recognized the difference of the description between Chevalier lens and Petzval lens very well.

Chevalier lens remains rather strong spherical aberration which express tender image from the center of the field. This does not change at the edge of the field and curvature of field or astigmatism had never become dominant.

On the other hand, Petzval lens express very sharp image at the center which might be almost equal to that of modern lens, but curvature of field appears stronger and stronger to the edge of the field showing swirling bokeh.

I think it was no problem to use only the center part of Petzval lens at the age of Daguerreotype because the size of silver plate was very limited.

However, I liked the description of this Chevalier lens with tender flare on the main subject and other field of image very much.Even this lens is so heavy to bring, I would like to use more often.The


     
home